× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
・花の慶次-雲の彼方に- 1~10巻 集英社文庫 隆慶一郎・原哲夫
“傾奇者”。「傾く」とは異風の姿形を好み、異様な振る舞い や突飛な行動を愛することを指す・・・。時は戦国末期、こ こに天下一の傾奇者者がいた。その男の名は前田慶次! 猿飛佐助や加藤段蔵、加賀忍者や黒脛組まで登場する痛 快戦国絵巻。原作は隆慶一郎の一夢庵風流記。忍者の出 番は少なめですが、読み応えのある作品です。 PR |
![]() |
・百地三太夫
信長に最後まで抵抗した伊賀の上忍、百地丹波がモデ ルとも祖父とも言われている。 武田信玄や上杉謙信、 織田信長を暗殺し、おのれ一個の力で次々と天下の 形勢を変えていった稀代の忍者。 百地丹波(丹波守)-伊賀の三上人の一人で、百地城を 本拠として伊賀南部を治めた。天正伊賀の乱で活躍。 |
![]() |
・三好青海入道(みよしせいかいにゅうどう)
真田十勇士の一人。三好政康がモデルと云われている。 柴田錬三郎の真田十勇士では石川五右衛門の一子という 設定で、釜茹でにされた父親の仇打ちで秀吉と対峙する。 |
![]() |
|
![]() |
・梟の城 司馬遼太郎 新潮文庫 ★★★★★
織田信長によって一族を惨殺され、忍者としての域外をか けて秀吉暗殺を狙う葛籠重蔵。その相弟子で忍者の道を 捨てて士官し、重蔵をとらえることに出世の方途を求める 風間五平。二人の伊賀者の対照的な生きざまを通して、 陽炎のごとき忍者の実像を活写し、歴史小説に新しい時代 を画した直木賞受賞作。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |