忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/27 19:40 】 |
三好青海入道
・三好青海入道(みよしせいかいにゅうどう)

真田十勇士の一人。三好政康がモデルと云われている。rokumonsen_33.jpg

柴田錬三郎の真田十勇士では石川五右衛門の一子という

設定で、釜茹でにされた父親の仇打ちで秀吉と対峙する。
PR
【2008/11/26 22:02 】 | 忍者列伝 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
霧隠才蔵
霧隠才蔵(きりがくれさいぞう)

江戸時代の読み物『真田三代記』に“霧隠鹿衛右衛門”という名000-k-saizou-1.jpg

の忍者が登場しており、のちに立川文庫『真田十勇士』で霧隠

才蔵として世に知られるようになった。伊賀流忍者の百地三太

夫に師事し忍術の奥義を授かる。当初は盗賊であったが、佐助

との忍術比べのあげく幸村に仕えることとなる。多くの作品によ

って描写が異なるが、どこか翳りがありニヒルな忍者として描か

れることが多い。

司馬遼太郎の風神の門では、技は売っても魂は売らない忍者

として、幾分明るく爽やかに描かれている。
【2008/11/23 22:18 】 | 忍者列伝 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
猿飛佐助
img00034797100.jpg猿飛佐助(さるとびさすけ)

真田十勇士の一人で、架空の忍者。大正期に立川文

庫から生まれたヒーロー。モデルとなった実在の人物

も複数いて、諸説ある。信濃で生まれ戸沢白雲斎に師

事し忍術の奥義を究めた。やがて真田幸村に仕え大

活躍する。忍術の腕は抜群だが、熱血漢で直情的に

描かれることが多い。柴田錬三郎の赤い影法師では、

真田幸村とともに大阪の陣を生き延びた晩年の佐助が、飄々と描かれており楽しい

作品である。
【2008/11/21 22:17 】 | 忍者列伝 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]